2022/8/5~8/7がむしゃらキャンプ開催

8月5日~7日までの3日間、がむしゃらキャンプをついに開催することができました!計画を始めて1年間、スタッフ一同やっとの思いでこの日がやってきたのです。

今回この記事では、がむしゃらキャンプ2泊3日の出来事やハプニングについて紹介します。モーネのキャンプに参加したいと考えている方は、ぜひ最後までご覧ください!

1日目:バスの出発

がむしゃらキャンプ初日の集合は杉並公会堂前。がむしゃらキャンプに参加する小学生や中学生が緊張や興奮した表情を作って集まりました。

初めてキャンプに参加する小学生が多いため、これから何が起きるわくわくしている子どもが多かったです。

そんな様々な表情を作っていた子どもたちでも、バスに入ってバスレクで大盛り上がり!ドッグさんの巧みな話術で、バスの中はかなり熱気を帯びました。

キャンプ場の自然の中で

そしてキャンプ場につくまでバスレクは続き、ついに到着!

テントを立てる場所に川があるで、色々な生物を見ることができました。カエルやオタマジャクシがたくさんいて、みんな釘付け!

テントは初めて立てる人が多いから、みんな大苦戦!うまく張れなくて時間がかかりましたが、完成した時は達成感を覚えました

カレー作り

キャンプ初日の夜ご飯はみんな大好きカレー!だけど、普段の家で作るかレーとは違って、ニンジンに火が通らなかったり水が多すぎたりして苦戦しました。

何とかカレーが完成に近づいてきたところで、ハプニング発生!いきなり大雨が降ってきたのです。

カレーはそれぞれの班に分かれてテントの中でカレーを食べました。

全員で食べることができなかったのは残念ですが、カレーはとても美味しかったです!

2日目:水鉄砲づくり

霧が凄い
まるがキャンプに合流!

がむしゃらキャンプ2日目、雨は止んでいましたが霧が濃く、不安なスタートでした。

それでも、だんだんと晴れてきて、水鉄砲づくりの時には雨の心配もなくなりました。

いい感じにできた水鉄砲

水鉄砲は塩ビパイプを使用した、シャンク特製の水鉄砲です。小学生でも手軽に作ることができかなりの飛距離を出すことができます。

水鉄砲を作った後は、それを使ってミニゲーム!的当てゲームやリーダーをターゲットに水をかけて遊びました。

わたびー班が優勝!

川遊び

午後は、みんな楽しみにしていた川遊び!最初は滝に打たれて、みんな気合を入れました!

川では、魚などの様々な生き物を見つけることができました。

キャンプファイヤー

2日目の夜はキャンプファイヤー。火の神様(ふみちゃん)が火を持ってきて点火し、大いに盛り上がりました!

キャンプファイヤーではダンスや歌を歌い、今回のキャンプの振り返りを行いました。

3日目:ストーンペインティング

3日目の朝は中学生が仕切ってくれました!

早いもので、ついにがむしゃらキャンプの最終日。最終日の午前はストーンペインティングをしました。

ストーンペインティングとはキャンプ場に落ちている好きな石を拾ってきて、マッキーで好きなデザインをします。

テーマ「キャンプ」を班で協力して作り上げていくのです。

それぞれの班が、個性的なデザインを作ることができました!

終わりのバスまで

子どもたちだけー!

最後はがむしゃらキャンプのメンバー全員で記念撮影や片付けタイム。3日間という短い間でしたが、仲良くなって写真を撮ることができました。

全員でー!
スタッフだけで―!
男だけで―!
女子だけで―!
ホットドッグ
たおなかおひるごはん
TIME7
がむしゃらグループ
six stars

がむしゃらキャンプ【まとめ】

モーネが発足して初めて2泊3日のキャンプでしたが、大きな怪我や問題もなく無事に終えることができました。

子どもたちは、「もっと長くキャンプしたかった」「来年も行く!」という言葉が多く、とても満足いくキャンプになりました!スタッフの中では感極まって泣いている人もいたのです。

モーネでは来年もキャンプを行う予定です。また、キャンプ以外にも生き物観察や山登りなどのイベントも計画しています。

今回この記事を読んで、「楽しそう」「やってみたい」と考えた人は、ぜひモーネのイベントに参加しませんか?楽しいイベントを一緒に作っていきましょう!

Follow me!